肥料、農薬を使わない野菜作り

肥料を使わない無肥料栽培で野菜を作ります。プランターと畑とあります。
農薬も使いません。
自家採種の方法等も投稿します。

  • Home
  • プロフィール

【自然農】草との共存

2025.03.09 08:38

「草との共存」。自然農法ではよく言われる言葉です。私は、草を生やすことで栄養分の流出が防げると考えています。確かに草は栄養分を吸って、野菜に影響を与えるという考え方も強ち間違っていないのかもしれませんが、土の栄養は、吸われなければどんどん流れて畑の外へ出ていきます。その流れていく...

そろそろ終わり..紅菜苔

2025.03.06 11:56

今年は、中国野菜の紅菜苔を栽培してみました。収量こそそんなに多くないのですが、比較的無肥料の畑にも適応してくれて、良い野菜だと思いました。独特のぬめりと、ほんの少しの辛味、本当に美味しかったです。

花芽の 季節

2025.02.27 11:31

 花芽の季節がやってきました。青菜類は葉を収穫して食べることはできなくなりますが、花芽を収穫して菜の花として食べることができるのはとてもうれしいことです。

【野菜作り】早期定植の大切さ

2025.02.09 07:34

レタスが枯れたので、抜きました。少し大きな苗を植えたものです。その根の様子が、早期定植の大切さを示すものだったので、紹介します。

日野菜

2025.01.24 11:31

滋賀県の伝統野菜です。原産地の日野のものが最も美味であるとされ、理由は、黒墨土等のあまり肥沃でない土地でじっくり育つから..だそうです。漬物向けにつくる根菜類は、無肥料で育てたほうが大味にならず良いでしょう。

【生唐辛子】干すときの注意点等

2024.12.26 11:34

唐辛子「鷹の爪」を貰ったので、保存のきく乾燥唐辛子にするべく、干しています。干すときのポイントは、湿気に当てないこと、風通しの良い日陰で干すこと、などです。日向だとヘタが白くなり、見た目が悪くなるばかりか風味も落ちます。

降霜

2024.12.18 08:22

今日、降霜が有りました。夏の植物は黒く枯れてしまいましたが、冬野菜たちは元気そのものです。

【大根栽培】土寄せの効果等

2024.11.24 12:09

大根に土寄せをしました。土寄せをすることで、倒伏を防ぎ、肌の白い面積を増やし、きれいなものを作れます。また、私の実践している不耕起栽培では、土寄せはとても大切な技術になります。

碧南鮮紅五寸人参

2024.11.17 12:00

碧南鮮紅五寸人参が、そろそろ収穫期を迎えます。

【大豆】長持ちさせるために

2024.11.17 11:31

大豆の虫がわかず、カビにくい保存方法を紹介します。 

【ネキリムシ】対策等

2024.11.10 09:00

家庭菜園で悩まされる害虫の一つに、「ネキリムシ」がいます。

肥料、農薬を使わない野菜作り

肥料を使わない無肥料栽培で野菜を作ります。プランターと畑とあります。 農薬も使いません。 自家採種の方法等も投稿します。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 肥料、農薬を使わない野菜作り.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう